LOADING

【防災士ママブログ】ピオまめ|防災グッズやリュック中身は?災害防災対策等、大切な家族を守るために必要な知識を発信中!

秋雨前線とは?気になる時期や特徴を詳しく解説!

9月〜10月は、暑さが残りつつも秋風を感じる季節。過ごしやすく、真夏には控えていたお出かけの予定を立てている方も多いのではないでしょうか。
気持ちのよいお天気も増える一方で、大雨や台風なども気になります。「秋雨(あきさめ)前線の停滞による被害に気をつけてください。」とニュースや天気予報で聞くこともあるでしょう。
では、いったい秋雨前線」とは、どのような天気の状態を言うのでしょうか。秋特有の雨について、詳しく解説します。

秋雨前線と特徴と時期

秋雨前線と特徴と時期

秋雨前線は、秋霖(しゅうりん)前線とも呼ばれています。秋めいてくると訪れる長雨のことですが、どのような特徴があるのでしょうか。

秋雨前線とは?

秋雨前線は、夏から秋の季節の変わり目に起こる長雨です。北から次第に南に下り、そのうちに消滅します。夏の暑さを和らげてくれる雨ですが、台風と重なると大きな被害をもたらす危険性があります。

秋雨前線のメカニズム

秋雨前線は、夏に勢力を伸ばし日本列島に暑さをもたらす暖かく湿った太平洋高気圧と、北から張り出してくる比較的冷たく湿った寒気団がぶつかりあい発生します。日本の上空でこの2つがせめぎあい、暖かい空気のなかにある水蒸気が冷やされ雲ができやすくなることで天候が崩れます。
秋雨前線は基本的に北から南に移動するため、北部であるほど雨量が多く、南にいくほど少なくなるのが特徴です。

秋雨前線の時期はいつ?

「秋雨前線」の名前の通り、台風の発生も多い時期でもある9月上旬から10月の秋の始まりに起こります。秋雨前線は同じ場所に長く停滞する性質があります。台風の湿った空気が風で運ばれ前線が刺激されることで、長期間の大雨となる可能性が高まります。

梅雨やほかの前線との違いは?

日本では、秋雨前線以外に長く雨をもたらす「梅雨」があります。夏前にやってくる梅雨も前線がもたらす長雨の1つです。では「前線」とは、何でしょうか。ここでは、前線の種類や特徴、梅雨前線と秋雨前線の違いについて、ご紹介します。

そもそも「前線」とは

「前線」は暖かい空気と冷たい空気がぶつかりできた「前線面」が、地面と交わってできる線を言います。冷たい空気(寒気団)は密度が大きいため、暖かい空気(暖気団)の下に潜り込みます。
この2つの気団はすぐに混ざり合うわけではなく、境界線ができます。
前線には次の4種類があります。

● 温暖前線:暖気が寒気を押すようにして進むときにできる前線。前線に伴う雨は、強さはあまり変化せず絶え間なく降り続ける。
● 寒冷前線:寒気の勢力が強い前線。雨は強弱が強く、激しい雷や突風を伴う。
● 停滞前線:寒気と暖気の力が同じくらいで、ほとんど動かない。
● 閉塞前線:寒冷前線が温暖前線に追いついたときにできる。寒冷型と温暖型があり、大陸の東側にある日本は寒冷型が多い。

秋雨前線や夏前に訪れる梅雨前線は、停滞前線に分類されます。

梅雨前線の特徴

秋雨前線にくらべて、夏の前にやってくる「梅雨(つゆ)」はよく知られています。この梅雨をもたらす「梅雨(ばいう)前線」も、秋雨前線と同じ停滞前線に含まれている前線の1つです。
南から上る太平洋高気圧からの暖かい空気と、北から下るオホーツク海高気圧からの冷たい空気の境目にできます。西日本での動きが活発で、集中豪雨などの大雨を引き起こします。

梅雨前線と秋雨前線の違い

西日本で勢力がある梅雨前線に比べて、東日本・北日本で雨量が多くなるのが「秋雨前線」です。梅雨前線は南から発生し、北へ進みます。逆に、秋雨前線は北から南下します。
はじめは活発に動きがあり、終わりに向かって穏やかになるため梅雨に比べると秋雨は雨量が少ない傾向です。しかし、台風と重なるケースも多く、大雨につながる危険性も考えられます。

10月は「台風」にも注意が必要!

秋雨前線が発生する時期は、台風シーズンでもあります。秋雨前線と台風が重なると、大雨・暴風による災害の危険度がさらに高まります。

台風の起こりやすい季節は?

台風は8月〜10月に起こります。夏に起こるイメージが強い台風ですが、実は10月に入ってからも7月と同じくらいたくさん発生しています。過去、10月に到来した台風にもとても強い勢力を保っていたものがありました。台風シーズンが終わりに近づいていることから、気のゆるみが起こりやすいタイミングです。上陸する台風の数が少なくても、威力が強く大きな被害につながるケースもあるため注意が必要です。

秋雨前線と台風が重なるとどうなるの?

秋雨前線の発生しやすい9〜10月は、台風のシーズンと重なっています。前線と台風が離れた位置にあっても、台風によって南から暖かく湿った空気が前線へと運ばれ、秋雨前線を活発化させ大雨をもたらすことがあります。

また秋雨前線は、長期にわたり雨が降り続きます。そこに強い風・雨をもたらす台風が接近・上陸することで、総降雨量が増え河川の氾濫や浸水につながりやすくなるでしょう。地盤が緩んでいるところで、暴風が遅い土砂災害などの被害を深刻化する可能性も考えられ、ますます危険性が高まります。

秋雨前線と台風への備えをしっかりしましょう!

秋雨前線と台風への備えをしっかりしましょう!

秋雨前線は、9〜10月によく起こる長く雨が降り続く天候です。この時期には、勢力の大きな台風が発生し、秋雨前線と重なることがあります。とくに10月は台風シーズンの終わりが近づき、気が緩みしっかりした備えをしていないかもしれません。10月に入っても秋雨前線や台風により、浸水・家屋損傷・ライフラインのストップなどの被害を想定した準備をすることが大切です。

次の記事では、秋雨前線と台風でどのような被害が起こるのか、またどんな備えをするとよいのかを詳しくお伝えします!

関連記事