秋雨前線は台風とのコンボでさらに危険!備えておきたい防災のポイントとは?
秋風が気持ちよくなる9月〜10月は、お出かけ日和の日が増える一方で長雨に悩まされることもあります。この秋の長雨は「秋雨(あきさめ)前線」がもたらします。
東日本で多く降る傾向がある秋雨ですが、台風の発生も起こりやすい時期に重なることから甚大な被害を引き起こす可能性もあります。身近に起こる災害の危険性について知り、しっかりと備えておきましょう。
本記事では、秋雨前線と台風による被害やどのような準備が必要か、詳しくご紹介します!
10月の秋雨前線と台風はなぜ危険?
夏にやって来るイメージが強い台風。秋の深まりを感じる10月にも起こると聞くと不思議に感じる方もいるかもしれません。最も多いのは8月・9月で、1991〜2020年の30年間の発生数平均値は8月5.7件・9月5.0件です。しかし、10月もまだまだ多く、3.4件も発生しているのです。
また、秋雨前線と同じタイミングで起こる可能性もある9月・10月は、より警戒する必要があるでしょう。過去の大きな被害から、秋雨前線と台風が同時に発生することでどのような危険があるのかを考えてみます。
台風により10月に発生している大雨被害
まず、この時期に実際に被害があったのかを振り返ってみましょう。過去10年間、10月に上陸する台風による大雨被害が大きくなっています。実際に発生した過去の大雨被害には以下のものがあります。
- 2019年10月24〜26日 台風21号
- 2019年10月10〜13日 台風19号
- 2017年10月21〜23日 台風21号
- 2014年10月4〜6日 台風18号
いずれも、低気圧や秋雨前線が同時に起こり、被害拡大につながりました。これらの災害は多くの死傷者を出し、家屋倒壊や河川決壊などの甚大な被害が確認されています。
とくに、2019年10月の台風19号(令和元年東日本台風)は、100人を超える方が亡くなる大災害でした。
秋雨前線と台風が同時に起こる
秋は秋雨前線と影響しあい、被害が拡大する危険性が考えられます。海水温が高くなる夏〜秋は、台風が発達しやすい時期です。さらに、長雨をもたらす秋雨前線が停滞している時期に台風が接近すると、湿った空気が前線を発達させます。そのため、台風の雨量と重なり総降水量が増え、大きな被害につながりやすくなります。
台風の進行が速く被害が大きくなりやすい!
秋の台風被害は、この時期特有の天候条件も関係しています。秋の台風は偏西風に乗って日本に近づくため、夏よりも移動速度が上がります。速度が速いほど、風が強まり、とくに進行方向の右側では暴風となる点にも注意が必要です。秋雨前線と重なることで雨量が増え、移動速度が速く暴風になる傾向がある秋の台風は被害拡大の危険性が高まります。
秋雨前線と台風で起こりうる被害
秋雨前線と台風が重なると、どのような被害がおこるのでしょうか。被害を想定しておけば、あらかじめ備えられることもあります。ここでは、9月・10月の秋の大雨・台風被害についてお伝えします。
大雨・高潮による浸水や洪水の危険
前述の通り、秋雨前線による長雨に台風本体の雨量が加わり、総降水量が増えます。そのため、大雨により河川の水が増えて決壊する可能性があります。川の氾濫による被害のほか、暴風により海が荒れて高波・高潮による水難事故や浸水にも警戒が必要です。
大雨による土砂災害の危険
秋雨前線による長雨で地盤が緩んだ状態に台風による暴風雨が加わり、土砂崩れなどが起こりやすくなります。降雨量が多くなくても、長時間降り続くと同様の被害が発生します。雨量や風の強さに関わらず、とくに「土砂災害警戒情報」が発表されているときは、お住まいの地域の土砂災害の危険性に留意してください。危険地域にいる場合は、必要に応じて早めに避難するようにしましょう。
暴風による家屋損壊・交通障害・ライフラインの停止
台風では雨だけではなく、その強い風により建物の損壊や倒木などの被害が発生します。屋根の上にある太陽光パネルが落ちる・電柱が倒れるなどの事例もよく聞かれます。自宅や避難先の建物への被害がなくても、線路上への倒木・断線などによる電車がストップ公共交通機関マヒすることがあるでしょう。
また、停電や、ガスや水道の供給停止があると、明かりの確保だけでなく冷蔵庫が作動しなくなり食品の保存ができない事態にもなります。お風呂に入れない、スマホの充電ができないなど、日々の生活に大きな影響が出ます。実際に、2019年9月に発生した台風15号では、静岡県や関東南部で93万戸を超える停電が発生しました。
秋雨前線被害に向けて事前に準備しておきたいこと
10月は秋雨前線がもたらす大雨に加えて、台風の暴風雨で大きな被害につながる可能性が高くなります。そのための準備をしっかりしておきましょう。そして、大雨や台風は、天気予報で事前に危険性を知ることができます。必ず、早め早めの避難をしてください。
暴風に備える
台風は雨だけでなく、強い風による被害にも備えが必要です。庭やベランダにある植木鉢やゴミ箱などを風で飛ばないように室内に片付けたり、固定したりしましょう。また、窓・雨戸をしめ、必要に応じて板などを外から打ち付けて補強してください。
忘れがちなのが、排水溝などの掃除です。落ち葉などが詰まっていると、雨水があふれてしまうことがあります。日ごろからきれいにしておくことが大切ですが、今一度チェックして片付けておきましょう。
避難経路や避難先を再確認しておく
過去の自然災害を基に、お住まいのエリアでどのような被害が起こるか想定し記載されている「ハザードマップ」。自宅や職場が浸水被害にあう危険性が高いかどうか、土砂災害が起きる可能性が高いかどうかなども記載されています。国土交通省の「ハザードマップポータルサイト」や自治体で配布されているものをよく見て、安全な避難経路を確認してみてください。
防災グッズを準備しておく
大雨・台風で避難所などへ避難する場合に、持ち出し用の避難バッグをしっかり用意して、いつでもすぐに持ち出せるようにしておきます。また、自宅で避難をするケースもあります。電気ガスや水道が停止しても、最低3日間は生活ができるように備蓄も必要です。暴風雨などで万が一窓ガラスが割れるなどの被害が起こることを想定して、段ボールやガムテープなど補強するためのアイテムやスリッパなどもストックしておくとよいでしょう。
10月の秋雨前線や台風への備えを今からしっかりしよう!
10月は秋雨前線の停滞による大雨や移動速度の速い台風などが、同時に起こり大きな災害を引き起こす可能性が高まります。暴風雨による、浸水や家屋への被害への対策はもちろんですが、ライフラインが止まってしまったときのための備えも重要です。過去の秋の台風では、広範囲にわたる停電などの被害もありました。
次の記事では、避難時だけでなく在宅避難の備えにもおすすめのピオマの防災グッズをご紹介します。参考にしながら、しっかり準備をしてくださいね。