LOADING

【防災士ママブログ】ピオまめ|防災グッズやリュック中身は?災害防災対策等、大切な家族を守るために必要な知識を発信中!

【子どもとの在宅避難】最低限必要な備蓄や不安をケアする対策は?

地震や豪雨などによる災害で避難が必要になった場合、小さな子どもがいると地域の避難所に行くのも大変です。そんな時、住んでいる地区や自宅が安全なのであれば、在宅避難も検討しましょう。

日ごろから備蓄をしておけば、住み慣れた自宅で避難生活を送ることができます。
そこで今回は、子育て世代の在宅避難について紹介します。子どものための必要な備えや、被災した時のケアについて紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

災害が発生!子どもがいる家庭は在宅避難も選択肢に

大雨や台風、地震などによって身の危険が起こる可能性がある場合は、安全な場所に避難しましょう。それは、地域の避難所だけではなく自宅も選択肢のひとつになります。
近隣地域に災害の危険がなく、自宅も火災・浸水・倒壊・土砂崩れなどの心配がなくて安全を確保できるのであれば、在宅避難を検討してください。

在宅避難は小さい子どもがいる家庭にとって気持ちが楽になるメリットがあります。避難所では、子どもが泣いたり走り回ったりして他の避難者に迷惑をかけないか気を使うというママパパの声が多いです。
また、プライバシーの確保も難しく、子どもにあったおむつや離乳食などの支援物資が揃わない場合もあります。近年では感染症も気になるので、その対策としても在宅避難は安心できます。

そのため、もしもの時に備えて事前に最新のハザードマップを確認し、地域の指定避難所と自宅のどちらが安全か、家族と話し合いながら決めておくことが大切です。

小さい子どもがいる場合の在宅避難で必要な備え

在宅避難をする場合は、自宅に備えをしておかなければなりません。災害発生時は、停電や断水などライフラインがストップすることが考えられます。
照明がつかなかったり、冷蔵庫やトイレが使えなくなったりした時でも生活できるような備えをしておきましょう。そんな時に必要なものを紹介します。

最低限必要な備蓄のリスト

子どもと在宅避難する場合、最低限必要なものは以下の通りです。水や食料はもちろん、停電・断水時にも生活できるための道具も備えておきましょう。
水や食料は最低3日分、できれば1週間分の備えがあると安心です。これはライフラインや物流がストップした場合、支援物資が届くまでに時間がかかる恐れがあるためです。

  • 水 (1人あたり1日最低2~3L目安) 
  • 食料 (1人あたり1日3食~目安)
  • カセットコンロ・ボンベ 
  • 簡易トイレ・トイレットペーパー 
  • 懐中電灯やLEDランタン
  • モバイルバッテリー
  • 携帯ラジオ
  • おむつ・おしりふき
  • 離乳食(瓶・レトルト)
  • ミルクセット(粉ミルク・液体ミルク・哺乳瓶)
  • 常備薬

ローリングストックで食べなれた・使いなれたものを備えに

在宅避難では、先ほど紹介したもののほかにもティッシュやビニール袋、ウェットティッシュ、マスク、常備薬など日常的に使う消耗品もあると便利です。
そのため、普段から数日分多めに備蓄し、使った分だけ補充するローリングストックにしておくのがおすすめ。ローリングストックなら、食品も食べなれたものを備えにすることでいざという時の防災術として役立ちます

子ども用の離乳食やおむつもローリングストックであれば、月齢にあったものを揃えやすいですね。アレルギーがある場合も、普段から食べているものを備蓄にしておくと安心できます。
不自由な避難生活でもできる限り日常に近い生活ができるように、食べなれたもの・使いなれたものを備蓄することが大切です。毎日必ず使うもの(何がないと生活しにくくなるのか)シミュレーションしてみて、必要なものをリストアップしていくのがいいでしょう。

被災時の子どもの不安をケアする備えも忘れずに

被災時の子どもの不安をケアする備えも忘れずに

災害が発生するとテレビでも悲惨な状況が映し出され、誰もが不安な気持ちになります。それは小さい子どもも同じで、いつもより落ち着きがなくなったり、赤ちゃん返りしたりする場合も。我慢したり平気そうに見えたりする子もいます。

そんな時は子どもにわかる程度に話をしてあげて、ママパパが頑張っていることを伝えてあげるといいですね。また、避難時でもできる限り生活リズムを整え、目をあわせてお話したり、ギュッと抱きしめてあげたりとこまめにケアしてあげましょう。
そして、被災時に少しでも子どもの不安が少なくなるような備えを事前にしておくことで我が子のストレスを軽減させることに役立ちます

停電時にも怖がらないようにライトの備えやシミュレーションを

災害が発生して在宅避難となった場合は、住み慣れた自宅でも停電や断水によって不便なことが増えます。特に停電によって夜間に照明がつかないと、怖がってしまう子どもも少なくありません。
そのため懐中電灯やLEDランタンはできるだけたくさん用意しておくのがおすすめ。
ヘッドライトは両手があくので、1人1つ用意しておくと便利です。
個人的に停電時に自動で点灯するコンセント式の常備灯を寝室やリビングなどに複数設置しており、いざという時に電池切れの心配がないことから大変重宝しています。

また、普段から懐中電灯やLEDランタンを使って慣らしておくのもおすすめ。夜に照明を消し、ランタンや懐中電灯の光だけで食事をしてみると被災時のシミュレーションになります。キャンプ感覚にもなるので、意外と子どもも楽しんでくれるのではないでしょうか?

子どもの好きなものを備えにしておこう

被災時の子どもの不安感を軽減できるように、子どもの好きなものを備えておくのもおすすめです。ローリングストックで食べなれたものを備蓄しておく時には、好物の食品や甘いフルーツ缶なども揃えておくといいですね。お気に入りのキャラクターのレトルトカレーでもいいかもしれません。

また、子どもがいつも食べているお菓子やジュースも備蓄しておきましょう。お気に入りのおもちゃも用意して、なるべくストレスが軽くなるようにしてあげましょう。

在宅避難時も子どもが不安を感じないような備えをしよう

今回は、小さな子どもがいる家庭での在宅避難について紹介しました。もしも災害が発生した場合は、子どものことを優先して考えてあげましょう。
そのためには、日ごろからハザードマップなどを確認し、安全な場所について家族で話し合いをしておくのが大切です。

自宅にいるのが安全であれば在宅避難を考え、必要な備えをしておきたいですね。食べなれたものや子どもの好きなものを備蓄しておけば、被災時の不安も軽減できるはずです。
そこで次の記事では、ピオマおすすめの子どもが喜ぶ保存食について紹介します。ローリングストックとあわせて備える時にぴったりなものを集めましたので、ぜひチェックしてくださいね。